注目の投稿

2024ピースサイクル

 

2024年6月22日土曜日

【報告】2024神奈川ミニピースサイクル

 神奈川ピースサイクルは、5月21日から24日までの本ピースに続き、6月17日一日行動で「反戦平和、核兵器廃絶、差別をなくそう。自然を守ろう」とミニピースサイクルを実施しました。

 しかし、その思いは届かず、ロシア・ウクライナ戦争、イスラエル・パレスチナ戦争が今も続き、テレビでは破壊された街、犠牲者の姿が配信され、悲惨な現実を伝えています。この現実を目の当たりにしてもなお「こんな時こそ必要なのは、平和のペダルを漕ぐちから!」「軍拡より外交で」と声を上げるのは私達だけではない。

6月17日、ピースサイクル参加者は、本厚木駅南口に8時に集合。厚木市役所→伊勢原市役所→秦野市役所→大井町役場→松田町役場→開成町役場→南足柄市役所→大雄山駅にて終了

7市町村を訪問、平和のメッセージを頂きました。当日の天候は梅雨の走りなのか曇ってはいたものの湿度が高く熱中症の条件が揃っていたものの、参加者は熱中症になることもなく、本厚木駅から大雄山駅までの、坂道の多いコース44キロを街宣カー1台と自転車隊8名で事故もなく完走。多くの県民にアピールすることが出来ました。さらに大きな平和の輪に向けて共に一歩ずつ前進していきましょう。

                    報告 神奈川ピース佐藤

写真1-国道246号を伊勢原市に向かって

写真2-秦野市庁舎前「平和の灯」の前にて

写真3-金太郎の里・南足柄市大雄山駅にて




2024年6月14日金曜日

【5月30日島根ピースサイクル報告№1】

2024島根ピースサイクル5/3062

 島根原発2号機の再稼働が今年12月に迫ってくる中で、「再稼働するな」との訴えをしながら、530日と31日、原発30km圏内の6自治体(雲南市、出雲市、境港市、米子市、安来市、松江市)と島根県、中国電力島根支社へ要請申し入れを行いました

6/16/2は、松江市から10kmの島根原発へ、宍道湖湖畔を走り、「故郷は原発を許さない」の歌に合わせて「能登半島の地震で原発の危険性がよくわかりましたね、再稼働をとめましょう」と、通行の人に訴えました。

2024島根ピースサイクル 530日~62日のコース

530日(木)

07:00 広島駅発

09:00 木次インター出口

10:00 雲南市役所申し入れ

13:00 出雲市役所申し入れ

16:00 境港市役所申し入れ

米子交流会(米子市泊)

531日(金)移動は自転車

09:00 米子市役所申し入れ

11:00 安来市役所申し入れ

14:00 松江市役所申し入れ

15:00 中電島根支社申し入れ

16:00 島根県庁申し入れ

松江交流会(松江市宿泊)

61日(土)移動は自転車

10:00 出発

14:00 島根原発へ

(松江市宿泊)

62日(日)

09:00 松江市発

 自転車で宍道湖北岸をサイクリング

12:00 出雲市平田町で終了、解散


【申し入れ行動】要請団体

島根ピースサイクル:(呼びかけ団体)

ピースサイクル広島

脱原発へ!中電株主行動の会

島根原発再稼働止めよう広島連絡会


【要請先自治体】

島根県知事 丸山達也 様

島根原発30km圏内:雲南市、出雲市、境港市、米子市、安来市、

松江市   自治体首長 様

【要請先】中国電力島根支社長 天野様


【申し入れに対する対応】

———自治体への申し入れーーー

 返答は、すべて同じようなことで、「原子力規制委員会が合格をして安全性が担保されているので、改めて再稼働の容認の変更することはない」との回答でした。

 書面での回答をもらうように申し入れをした際に確認をしてきました。面談の時間は30分程度で、参加者が意見を言って終えました。

———島根県の回答————

 事前に要請書を送っていたので、次のような文書回答をしてきた。再稼働については、容認を撤回しない、原子力規制委が活断層の長さ連動を妥当としているので今対応をする必要はない。ヘリコプター、船舶など利用で実施するので避難には支障がないとの見解を示し、再稼働を見直す考えはないとしています。

 中間貯蔵施設は上関町のことだから島根県はとやかく言えない。としています。

———中国電力———

会議室を準備しておくとしたので、何らかの意見を言って申し入れできるのかと思っていたら、机など並べていない部屋で、申入書を渡しただけに終わりました。本社にあげて共有するとのことでした。報告する記録のために写真を取りますとばちばち顔写真を撮っていました。


 






【5月30日島根ピースサイクル報告№2】

530日(木)広島駅出発~雲南市~出雲市~境湊市~米子交流会

【写真1】  雲南市:10時から

対応:防災部:防災部長、安全対策課原子力防災対策室対策官、他1

【写真2】  出雲市:13時から

対応:防災安全部長、他3名

【写真3】  境港市:16時から

対応:総務部防災監、他1




【5月31日島根ピースサイクル報告№3】

531日(金)米子市~安来市~松江市~中電島根支社~島根県庁~松江交流会

【写真1】米子市:9時から

対応:防災安全課長、他1名、立会い:土光均市議

【写真2】安来市:11時から

対応:防災課原子力防災主幹、他1

【写真3】松江市役所に向けて走る

【写真4】松江市:14時から

対応:防災部次長、他2名





【5月31日島根ピースサイクル報告№4中国電力島根支社】

中国電力島根支社:15時から

対応:島根原子力本部地域共生部長、

要請書の提出のみで終わった。

 写真1は中電松江支社申し入れ 写真2は中電支社から県庁へ向かうピース隊

【要請書】

中国電力島根支社長  天野  浩一 様               

 

島根原発再稼働及び中間貯蔵施設建設計画に

関する要請申入れ

 

 貴社は、2024年12月に島根原子力発電所2号機の再稼働を延期することを発表されました。

本年11日に発生した能登半島大地震では、能登半島北部に断続する活断層が約150km以上にわたって連動し、志賀原発から9km離れた地点で震度7、加速度2828ガルを、志賀原発では震度5強を観測しました。同原発は、運転停止中にもかかわらず、2系統の外部電源を喪失するなど、多くの箇所で損壊を起すという重大な事態となり、地震の影響を無視できない状況になっています。

このことを北陸電力は想定できていなかったことから、活断層による地震動に対する過小評価が指摘され、全国の原発での徹底した再検証が必要となっています。

さらに、この地震によって、家屋が倒壊し、道路が寸断され、モニタリングポストをはじめとする通信は遮断されたことから、原発事故時の屋内退避、避難、空間放射線量の計測、避難指示は不可能となることが明らかとなりました。

島根原発に近接する宍道断層では、政府の地震調査研究推進本部の今年1月15日の公表によると、今後30年以内にM7以上の地震が発生する確率が高いとされているため、島根原発で地震が発生し同様の事態となることは十分に考えられます。

島根原発は2kmの近い位置に、地震発生の確率が高い活断層が存在する危機的状況にあります。島根・鳥取両県は国の指針に従った避難計画を策定していますが、地震災害による原発事故という複合災害発生時においては避難計画が機能しないことは明白です。

2月26日、山陰放送は次のことを報道しています。「島根県の丸山知事が26日、島根半島の沿岸部を視察しました。能登半島と地形的に共通点のある島根半島、課題は道路が寸断された場合の住民避難です。能登半島地震では土砂崩れや路面陥没で道路が寸断され、復興の足かせになったばかりでなく、北陸電力志賀原発周辺でも孤立集落が発生し、原発事故が起きていたら避難出来なかった可能性があるのではと指摘されています。(丸山知事と担当者)『日御碕と宇龍で600人くらいの住民がいる。大型ヘリが降りるとなれば、まず救助部隊を運ぶこと、そして空路で避難させないといけない住民を避難させること』。26日の視察は、能登半島地震で交通路の寸断が問題になったことから、空路や海路での支援の可能性について改めて確認しようと急きょ行われました。」

この日の丸山島根県知事の発言は、能登半島地震で明らかになった原発事故と地震災害の複合災害発生時において、避難路が寸断され避難できなくなることを認め、避難計画を再検討すべきであることを表明したといえます。この度の能登半島地震の被害の詳細がわかってくる中で、島根原発2号機を動かすには問題があります。

報道によると、中国電力は原発の稼働経験を有する職員が、他の原発にくらべて極端に少ないとされています。未経験者が大半を占める中で、さらに長期間の停止による部品の劣化などのさまざまな不具合が発生することも想定されることから、再稼働は危険極まりないといえます。

原発事故は、いつ起こるかもしれません。避難の実行性も確立できず避難対策など困難です。改めて原発事故の対応などはできなく、住民や国民の安全をまもるために、再稼働への再考を求めます。

 さらに、中国電力は昨年8月には島根原発の使用済み核燃料を、関西電力と協力して上関町に使用済み核燃料の中間貯蔵施設を建設することを発表しました。島根原発の使用済み核燃料の貯蔵プールはまだ十分な余裕があります。運び出す必要はありません。関西電力所有分を引き受けることはもってのほかです。六ヶ所再処理工場は26回の工事延期が続いていて、これからもうまく運転ができるような望みはありません。核燃料サイクル構想は破綻しているのです。これ以上、使用済み核燃料を生み出さないことです。

これらの事項を踏まえ、以下の要請事項をします。

要請事項                      1、   島根原発2号機の再稼働をしないこと。

2、   使用済み核燃料の中間貯蔵施設をつくらないこと。

3、   島根原発全ての運転をしないで、廃炉にすること。



【5月31日島根ピースサイクル報告№5島根県庁】

島根県庁申し入れ行動:16時から

対応:防災部原子力安全次長、小村原子力安全対策課長、他4

【申し入れ書】(各自治体共通の要請書です〉

島根県知事 丸山達也 様

島根原発再稼働及び中間貯蔵施設建設計画に関する要請申入れ

  日ごろより県民、住民の安全・安心な暮らしのために尽力されていることに敬意を表します。

貴自治体は、2022年に島根原子力発電所2号機の再稼働について、容認をされました。

しかし、その後、本年11日に発生した能登半島大地震では、能登半島北部に断続する活断層が約150km以上にわたって連動し、志賀原発から9km離れた地点で震度7、加速度2828ガルを、志賀原発では震度5強を観測しました。同原発は、運転停止中にもかかわらず、2系統の外部電源を喪失するなど、多くの箇所で損壊を起すという重大な事態となり、地震の影響を無視できない状況になりました。

このことを北陸電力は想定できていなかったことから、活断層による地震動に対する過小評価が指摘され、全国の原発での徹底した再検証が必要となっています。

さらに、この地震によって、家屋が倒壊し、道路が寸断され、モニタリングポストをはじめとする通信は遮断されたことから、原発事故時の屋内退避、避難、空間放射線量の計測、避難指示は不可能となることが明らかとなりました。

島根原発に近接する宍道断層では、政府の地震調査研究推進本部の今年1月15日の公表によると、今後30年以内にM7以上の地震が発生する確率が高いとされているため、島根原発で地震が発生し同様の事態となることは十分に考えられます。

島根原発は2kmの近い位置に、地震発生の確率が高い活断層が存在する危機的状況にあります。島根・鳥取両県は国の指針に従った避難計画を策定していますが、地震災害による原発事故という複合災害発生時においては避難計画が機能しないことは明白です。

2月26日、山陰放送は次のことを報道しています。「島根県の丸山知事が26日、島根半島の沿岸部を視察しました。能登半島と地形的に共通点のある島根半島、課題は道路が寸断された場合の住民避難です。能登半島地震では土砂崩れや路面陥没で道路が寸断され、復興の足かせになったばかりでなく、北陸電力志賀原発周辺でも孤立集落が発生し、原発事故が起きていたら避難出来なかった可能性があるのではと指摘されています。(丸山知事と担当者)『日御碕と宇龍で600人くらいの住民がいる。大型ヘリが降りるとなれば、まず救助部隊を運ぶこと、そして空路で避難させないといけない住民を避難させること』。26日の視察は、能登半島地震で交通路の寸断が問題になったことから、空路や海路での支援の可能性について改めて確認しようと急きょ行われました。」

この日の丸山島根県知事の発言は、能登半島地震で明らかになった原発事故と地震災害の複合災害発生時において、避難路が寸断され避難できなくなることを認め、避難計画を再検討すべきであることを表明したといえます。この度の能登半島地震の被害の詳細がわかってくる中で、島根原発2号機を動かすには問題があります。

報道によると、中国電力は原発の稼働経験を有する職員が、他の原発にくらべて極端に少ないとされています。未経験者が大半を占める中で、さらに長期間の停止による部品の劣化などのさまざまな不具合が発生することも想定されることから、再稼働は危険極まりないといえます。

原発事故は、いつ起こるかもしれません。避難の実行性も確立できず避難対策など困難です。改めて原発事故の対応などできなく、各自治体には住民や国民の安全をまもるために、再稼働を容認したことへの再考を求めます。

 さらに、中国電力は、昨年8月には島根原発の使用済み核燃料を関西電力と協力して、上関に使用済み核燃料の中間貯蔵施設を建設することを発表しました。島根原発の使用済み核燃料の貯蔵プールはまだ十分な余裕があります。運び出す必要はありません。関西電力所有分を引き受けることはもってのほかです。六ヶ所再処理工場は26回の工事延期が続いていて、これからもうまく運転ができるような望みはありません。核燃料サイクル構想は破綻しているのです。これ以上使用済み核燃料を生み出さないことです。

これらの事項を踏まえ、以下の要請事項をします。貴自治体においては、島根原発2号機再稼働同意の撤回を表明し、中国電力にも伝えてください

要請事項

1、    島根原発2号機の再稼働をしないこと。

2、    使用済み核燃料の中間貯蔵施設をつくらないこと。

3、    島根原発の全てを運転しないで、廃炉にすること。



 

【6月1日島根ピースサイクル報告№6】

61日(土)島根県庁(松江市)出発~島根原発へ

島根県庁から出発【写真1】

県道37号を走り松江市鹿島町の島根原発【写真2】

島根原発3号機(左側)と安全対策工事(右側斜面)【写真3】

クレーンで工事をしている箇所には、緊急時対策所や免震重要棟の設置工事をしているようだ、この工事が何か公表していない(中電は公表していない)

島根原子力PR館前【写真4】





【6月2日島根ピースサイクル報告№7】

(62日(日)松江市出発~宍道湖北側湖畔走行~出雲市平田町解散

6月2日(日曜日)松江市から宍道湖北側湖畔をサイクル情宣

松江市から宍道湖の湖畔の国道431号線を出雲に向けて走るーーーー

一畑電鉄(バタ電)松江温泉駅から出発【写真1】

宍道湖湖畔を走る(サイクリングロードになっている)【写真2】

出雲市平田町で今回の行程終了【写真3】




【大分から近況報告】全国を網羅する反戦運動の新たな機運と行動を

陸上自衛隊大分分屯地(敷戸弾薬庫)の大型弾薬庫

建設工事の中止と計画の撤回を求めます。

大分では、陸自大分分屯地への計9棟の弾薬庫建設工事が始まり、陸自湯布院駐屯地では、熊本・沖縄を指揮下に置く第2特科団司令部が発足しました。

「大分敷戸ミサイル弾薬庫問題を考える市民の会(敷戸市民の会)」では、大分駅前と敷戸弾薬庫門前で、計月4回のスタンディングアピールを継続して行っています。回を重ねる毎に反応や受け取りが良くなっていることを実感しています。

また、『湯布院駐屯地「敵基地攻撃」ミサイル問題を考えるネットワーク(湯布院ミサイル問題ネット)』も発足し、学習講演会や新聞の折り込みチラシの取り組みが繰り広げられています。

そんな湯布院駐屯地で、このほど第2特科団創設記念行事が行われました。住民説明会を開いてほしいという住民の切実な要求を無視し、逆に戦時体制宣撫を行うような防衛省の動きを黙って見過ごすわけにはいきません。これに対する抗議行動を駐屯地前で行われました。自衛隊関係者や来訪者に、戦争につながる大分の動きがあることをお知らせし、反対の意思表示を行いました。

地元自治体に対して住民説明会の実施を求める要請も行っています。「防衛は国の専管事項だから地方自治体の出る幕ではない」などという認識を改めてほしい。国(策)が地域住民の生命財産安心を脅かすようであれば、それに対し毅然として立ちはだかる。このような地方自治のあり方をこそ、戦争の反省の下につくられた日本国憲法は保障しています。地方公務員が依って立つ「拠り所」でもあります。首長、地方議員、自治体職員は、胸を張って住民の側に立ち、国(策)の誤りをただしてほしいものです。


先月は、愛媛・松山と沖縄・うるまで2つの画期的な集まりがありました。「知り・つながり・(戦争を)とめる」という松山集会での提起、うるま市では、戦場となる危機は今や沖縄のみならず日本全土に及んでいるという危機感の共有を行い、全国を網羅する反戦運動の新たな機運と行動を巻き起こすことを確認しました。9月(21日~23日)、広島の呉で全国集会が呼びかけられています。

大分県内の市民団体のつながりも強まっています。憲法・教育基本法改悪に反対する市民連絡会おおいた(梶原得三郎・宮崎優子共同代表)主催による具志堅隆松さん講演会が6月8日に行われますが、それに続く9月の会では、ジャーナリストの吉田敏浩さんを迎え、平和をめざすオールおおいたと敷戸市民の会が協賛団体として名を連ねます。さらに、12月1日(日)には『ミサイル・弾薬庫はいらない! 友好・対話・平和の集い in 大分 2024(仮称)』を大分県平和運動センターと大分県労連の協賛のもと、大分市若草講演にて開催します。引き続き、ご協力ください。池田年宏(大分)

 

※2 オンライン署名

https://www.change.org/yespeacenomissile

大分敷戸ミサイル弾薬庫問題を考える市民の会hpより